M1 2009 事前予想

とうとう前日になった今年のM1グランプリ。

出場者は

・ナイツ
南海キャンディーズ
東京ダイナマイト
・ハリセンボン
笑い飯
・ハライチ
モンスターエンジン
パンクブーブー


で。予想。

本命:ナイツ
対抗:パンクブーブー
穴 :モンスターエンジン

正直、ものすごい適当。



・ナイツ
 二年連続で決勝戦にあがってきたのは、調子の良さの現れなんじゃないかと。ヤホー以外のネタで勝負してくれば、制覇の可能性は高い。

南海キャンディーズ
 バラエティで見せる山里の冴えは、今年に入って磨きがかかっていると感じていた。ひさしぶりの決勝は、はじめて登場した時のインパクトを超える面白さを期待したい。

東京ダイナマイト
 よしもとに移籍してからはじめての決勝。すごい面白いのだけれど、最近のM1の嗜好と彼らのスタイルには少しかい離がありそうな印象もある。

・ハリセンボン
 センスは抜群。ただ、漫才以外の分野に活かせるタイプという気がする。漫才も面白いとは思うのだけれど、トークやコントを観たいと思わせられる。
 上位に入るかどうかは、前回のネタを大幅に超えるような変化を感じさせるネタで勝負できるかどうか。

笑い飯
 年末の風物詩的存在になりつつあるような気が…。
 面白いのは確かなのだけれど、あまりにも浸透し過ぎたこの状態から優勝をかっさらうのは、他のコンビと比べるとハードルの高さがあまりにも厳しい。
 ダブルボケとはまったく違う新たなスタイルで勝負してきたら、とも思うのだけれど、ふつうの漫才のスタイルであったら彼らの力は活きないと思う。可能性があるとしたら、今までとは違う新しいダブルボケのスタイルを確立したようなネタがあれば…。

・ハライチ
 あまり観たことが無いのだけれど、笑えるネタではあると思う。ただ、漫才というよりは、ショートネタを3分用にしたタイプという印象。
 M1の審査員たちにどういう評価を受けるのかが、ちょっと想像つかない。

モンスターエンジン
 このコンビは笑いへの貪欲さが素晴らしい。昨年の漫才も僕は面白いと思った(優勝するには不足感はあったけど)。あの経験を踏まえてネタをくって決勝まで勝ち上がってきたのだとすると、突き抜ける可能性を感じる。

パンクブーブー
 もともと、2年前から決勝進出するコンビだと予想していた(サンドウィッチマンが敗者復活したとき、僕の事前予想はパンクブーブーだった)。それが今年、ようやく決勝進出。
 当時からいいネタをもっていて、2年間経過。今年が初登場ということを考えると、一気にかっさらう可能性もありそうな気がする。


敗者復活は、どこだろう。U字工事かな。もし彼らがきたら、上位3組に入る可能性はありえる。




なんて勝手なことを書いてみたものの。

全組、今年に入って一度も漫才を観たことが無い。漫才をやる番組が激減しているのと、漫才を観られるライブにいかなかったのと両方の影響でしょう。

ちなみに、後者は意図的にいってない。M1グランプリで初見で見られるネタとそうでないネタは、どうしても面白さに差が出てしまう。自分にとってできるだけM1が楽しめるようにするには、ネタが初見であった方がいい。その実感をもって決めたことだった。

とはいえ、テレビで漫才を扱うことが減っているのは、ちょっとさみしい。まあ、芸人にとってテレビで漫才をやることは効率が良くないというのもあるのでしょう。

そんな背景も含めて、今年のM1、1年間楽しみに待っていた期待をはるかに超える内容であって欲しい。