柔道とJUDO

NHKスペシャルをみていた。タイトルは「JUDOを学べ 日本柔道金メダルへの苦闘」。


日本柔道を牽引する面々が登場する。いまの日本柔道と世界の柔道の様相を比較し、現在の日本のおかれている状況がとても厳しいものであること、そしてそのなかからいかにして威信を保つべく勝ち抜いていくかを探る。


登場する選手のなかに、先日、オリンピック代表に選考された石井選手がいた。彼はまわりの日本人選手が「一本を目指す柔道」を掲げる日本ならではの柔道を磨こうとするなか、「変化することが勝つための条件」ということで、ヨーロッパの柔道を取り入れようとしていた。日本の「一本を狙う柔道ではだめだ」と。

この説明を熱く語りながら、カバンから一冊の本を取り出して、「日本では、組織優先によって個人が生かされなくなっている」といった文章を引用して説明をしていた。日本人も、日本の柔道をJUDOに合わせていかないといけない、と。変えることが大事だ、環境に適応し続けるものが勝つのだ、と。


いっていることはわかる。環境に適応していくことの重要性は、あらゆる場面でも耳にするし、自らの経験からもわかる。

ただ。この放送で触れられていた様子に対しては、僕はあまり賛同できなかった。



直感的に思ったのは
 ・この流れでは、最先端でやっている選手には勝てない
ということ。


ヨーロッパの選手が、ヨーロッパ人の特徴を生かして日本人に勝つために生み出した戦略。それが進化して優勝を狙うものになっていった。そして、それが世界のJUDOにて広まり、かつ実績も積みあがってきている。
でも、これを日本人がまねても、大敗はしないかもしれないけど、勝ち抜くことはできないと思う。少なくとも、金メダルを目標にすることは難しい気がした。


この戦略を成立させるためには
 ・ヨーロッパ人と同じ特定を持つ体躯を持っていること(身長、筋力(筋肉の質と量)、・・・)
 ・勝ち負け以外の要素(柔道的美意識、等々)を排除すること(今の意識よりはかなり弱めること)
 ・この戦略に上乗せできる日本人ならではの武器があること
が必要なんじゃないかと思った。


体躯については、ハンマー投げの室伏みたいな例がある(といっても、彼もハンマー投げの世界では小柄なほうだと思われるが)し、可能性がないわけでもない。意識の持ち方も、柔道教育で幼少からの育成時点から取り組むことで、対応できるかもしれない。上乗せできる武器があるのかどうかは、僕にはわかりません。いろんなスポーツで耳にする「日本人のアジリティー」なんかが思い浮かぶけど、体躯を身に着けることと相反しそうな気がする。
とすると、柔道界の進む方向として、この戦略へ舵を切るのはあまり好ましくないのではないか、と思いました。



で、そんな風に考えているうちに気づいた。
変える必要があるとすれば、「金メダルをとることが必須条件」というような考え方・価値観にあるのではないか、と。この考えを変えて、「全世界の柔道の発展に貢献する」というものにすれば、世界の柔道に追随していくことは選択肢のひとつとして十分に成立する。
サッカー発祥の国「イングランド」が、ワールドカップ優勝常連国ではない(けど、国技としての誇りも人気も十分に持ち続けている)ような選択肢もあるのかもしれない。



でも、僕は、これは柔道における日本の役割ではないと思う。

「柔よく剛を制す」

この実現を担い続けることが、日本が世界に勝つ、柔道における役割を果たすことになるのだと思う。



どんな世界でも、必ず浮き沈みがある。今、日本柔道は、沈んだ状態に入ろうとしている、あるいは入っているのだと思う。だからといって、あわてて方向転換することは、大きな間違いにつながる可能性がある。5年後・10年後の発展をにらんだ選択を誤らないで欲しい。


個人的には、柔道選手のキャリア形成において「ヨーロッパ型」と「日本型」の選択肢を持たせることが大事なのだと思う。ありがちなのは、ハイブリッドの名の下にいいとこどりをする発想がありそう。でも、それもちがいそうな気がする。このあたりは、なんとなくの感覚です。強さ・誇り・美しさ等々の日本柔道の良さが失われることのない道を選ぶには、もう少し違う発想が必要なのではないかと。



僕は、日本人が強い柔道を誇りに思う。かといって、目先の勝利のために安易に道を変えるようなことは望まない。日本が、日本人の特性を活かして勝てる柔道、世界の頂点を極めることができる柔道。これを目指すことを目標にし続けて欲しい。
だから、そのためには、数年間の勝ち負けに縛られないように。負けることをただ単に許容してしまうと、選手のモチベーションにも関わるので気をつけないといけないけど、大きな目標を達成するために、短期的な失敗や低迷は肯定する。こういった姿勢で応援したいところです。



ちなみに、今の日本柔道が苦境にあるのは、世界の柔道の発展だけによるものではないと思います。
 ・近年の日本柔道が異常に強かった(大スター選手が過剰にそろっていた)
 ・それらの選手が、ピークを超えようとしている
 ・世界ではこれに類する選手が生まれているが、日本では現れてない


最後の「日本には現れてこない」という表現は失礼なことをいっているかもしれませんが、10代で全日本選手権で大活躍できるような大選手(井上・鈴木・棟田はこのレベル)はいないのではないかと思います。石井選手は若手ながら優勝をさらいましたので、これに近いのかもしれません(僕の認識が薄いだけとか)。でも、正直、今の柔道をみていても、古賀・吉田・小川がそろっていたような、そんな興奮には至らないのが本音なのです。


いろいろと書きましたが、僕は日本の柔道が強いことは誇りに思うし、見ていてうれしい。オリンピックもそういう気持ちで観戦したいので、良い方向に進んでいくことを期待しています。